人気ブログランキング | 話題のタグを見る

雑記と音楽と


by maxi_pth
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

初心者に向ける 激しく個人的作曲講座 第3回

まったくもって個人的な経験に基づく、初心者にもきっと作曲できるようになるかもしれない講座。

第3回のテーマは「曲を聴こう2~構成編~」



第2回はリズムに注目して曲を聴こうという話でした。

今回は部分的に曲を聞くのではなく、曲を全体的に聴こうっていう話。


楽曲には構成がある。

例えば、

イントロ・Aメロ・Bメロ・サビ・間奏・Aメロ・Bメロ・サビ・Cメロ・サビ・サビ・エンディング


みたいな。


無意識で曲を聴いていても、構成はさすがにわかりやすく耳に入ってくる。


これをもうちょっと分析しながら曲を聴こう、というお話。


色々な曲があるように、色々な構成がある。

いきなりサビから始まる曲があれば、Aメロとサビだけで終わる曲もあるし、同じメロディが出てこない曲もある。


これらは映画と同じような事が言える。


起承転結というか、映画は起点があって、事件があって、ドンデン返しがあって、エンディングがある。

この流れが、人におもしろいと思わせたりする。


音楽も一緒。


綺麗な流れがあったり、アッ!と驚く展開があるから印象に残るのですよ。


なので、意識して「あ、これはサビだな」とか「あ、これは新しい展開だな」というのを聴くとまた新しい発見がある。


ある程度パターンがあるのだけど、基本はさっき書いたパターンとして

イントロ・Aメロ・サビ・Aメロ・サビ・エンディング

といったようないシンプルなものから、

サビ(のようなもの)・イントロ・Aメロ・Bメロ・サビ・間奏・Bメロ・サビ・間奏・Aメロ・サビ・サビ・Aメロ(のようなもの)

とか複雑なものかなりやろうと思えばいくらでもパターンを組み替えることができる。


作曲する際に、自分が思いついた材料の数によって構成を考える必要があるのだけど、いざ作ってみてなんか「ぱっとしないな」って時には構成を変えてみると「お、いいじゃない」となったりすることも多い。


映画などと同じように、構成・展開というのも楽曲を作る際の重要な要素なのです。

続く


第0回
第1回
第2回
by maxi_pth | 2009-10-16 23:37 | 曲作り